2018年6月13日水曜日

負けるより勝った方がいいに決まっているが――日本、パラグアイから4得点

サッカー日本代表は12日、ワールドカップ・ロシア大会前最後の実戦となったパラグアイとの国際親善試合をオーストリア・インスブルックで行い、4-2で勝利した。西野ジャパン発足後、初ゴール&初勝利となった。

この試合の先発等は以下のとおり。
GK
東口順昭⇒中村航輔
DF
植田直通、昌子源、遠藤航⇒酒井宏樹、酒井高徳
MF
柴崎岳、香川真司、武藤嘉紀⇒大迫勇也、乾貴士⇒宇佐美貴史、山口蛍
FW
岡崎慎司⇒原口元気
(ベンチ入り)
GK
川島永嗣
DF
長友佑都、槙野智章、吉田麻也
MF
本田圭佑、長谷部誠、大島僚太

香川が久々にトップ下で先発

この試合の日本はスイス戦と同様4-2-3-1のシステム。先発起用された選手はスイス戦から大幅に変更され、CBが植田、昌子の鹿島アントラーズ・コンビ、ボランチには山口、遠藤の新しい組合せで、香川が代表で約8カ月ぶりに先発に名を連ね、トップ下に入った。乾が左サイド、右サイドにこれも異例の武藤、ワントップに岡崎。

相手パラグアイは、レジェンドGK引退の「花試合」モード

メディア情報によると、W杯本戦最後の調整試合となるパラグアイ戦は、控え選手を試す試合だといわれていた。いわゆる「虫干し」だ。ところが、「虫干し」のはずの香川、乾が大活躍し、3得点に絡む快勝となった。

とはいえ、この試合の日本の先発陣(控え組)のほうが、スイス戦の先発組より実力があるということを証明したわけではない。パラグアイは南米予選で敗退したチーム。この試合に招集されたのは、4年後を見据えた、いわば「二軍」。しかもこの試合、パラグアイではレジェンドGKといわれるビジャル(40才、クラブ・ナショナル)の引退試合を兼ねたもの。そのビジャルは試合開始からわずか12分後、パラグアイ選手から拍手をされながら引っ込んでしまった。なんとも緊張感に欠ける試合である。

香川、乾、柴崎が大活躍

先取点は前半32分、パラグアイが奪った。が、同6分、(香川→)乾が左サイドからゴール正面にドリブルでカットインしゴール。後半10分には(武藤→)香川が右足かかとで1タッチすると、走り込んだ乾が右足で合わせて、この日2点目。後半32分には、柴崎の右CKをパラグアイ選手がオウンゴール。日本は終了間際に1失点したが、同ロスタイム1分に香川がDFをかわすシュートで4-2。

こうしてみると、乾、香川が3得点に絡む大活躍。また、この日の先発、岡崎は攻撃に関しては低調なパフォーマンスで終始したものの、前から積極的な守備をしていたし、柴崎のFKも正確で、スイス戦でキッカーを務めた本田よりも得点を感じさせるでき栄えであった。

故障明けの乾、香川、岡崎のほうが運動量が多かった

西野ジャパンにおいては、乾は宇佐美(原口)の控え、香川は本田の控え、岡崎は大迫の控え、柴崎は大島の控えという評価だった。その根拠は、乾・香川・岡崎は故障が完治せず、コンディションがいまいちだという報道がなされていた。しかしこの3人、彼らよりもコンディションがいいはずの宇佐美、本田、大迫よりも運動量が多かった。彼らの方が、スイス戦で先発した選手たちより、よく走っていた。メディアの報道がいい加減なのか、代表サイドから出される情報がいい加減なのか、なんともわけがわからない。ただいえることは、香川・乾・岡崎は、本田・宇佐美・大迫よりも、アスリート・タイプのサッカー選手であるということ。パラグアイ戦で明らかになったのは、“豊富な運動量”がチャンスを生む――というなんとも当たり前の事実だった。

W杯本戦でも「走るサッカー」で活路をひらけ

W杯本戦において、日本がパラグアイ戦でみせたような攻撃を再現できるとは限らない。乾がしばしば見せた、右からゴール前へのカットインも、W杯本戦ではこの日のようにはいかないだろう。トップ下の香川には、パラグアイ守備陣よりも、もっと厳しいマークがつく。しかし、日本がロシア大会で結果を出すためには、全選手が走って、走って、最後まで走り抜くしか方法はない。華麗なパスサッカーだとか、日本(人)らしい、自分たちのサッカーだとか、ポゼッション、溜め…だとかの理屈はいらない。

予選リーグの相手3カ国から実力が数段落ちる日本代表――予選突破には、頭から突っ込んでいくフィジカル・サッカーで強豪に立ち向かうしかない。